丈六寺について
丈六寺供養塔
坐禅会

御誕生寺参り(お宮参り)

現在、各檀家からお子さん、お孫さん、ひ孫さん誕生の報告があった場合に本山の妙心寺(京都)から御守りが渡されています。しかし、お宮参りについては、ゆかりの神社に行...

2022年10月7日

安産祈願(帯祝い)

安産祈願①…一般的には「帯祝い」と言われている安産祈願が令和4年10月2日(日)に行われました。両親が三重町在住の三代夫妻の第三子のための祈願でした。丈六寺での...

2022年10月7日

仏前結婚式

令和4年4月29日(金)に丈六寺金山家の長女紘子と神原一太(かずと)の結婚式が行われました。仏前結婚式が行われるのは丈六寺として十数年ぶりでした。丈六寺月耀会に...

2022年5月10日

七五三寺参り

令和元年11月17日(日)に生野家の三家族が集まり、七五三のお参りが行われました。ご本尊と生野家ご先祖への感謝の焼香を行った後、記念の御数珠・御守りが渡されまし...

2019年11月17日

令和5年度総代・世話人会

令和5年度総代・世話人会が2月12日(日)に行われ、令和4年度行事経過報告・決算報告、令和5年度行事計画・予算案、新年度役員・世話人が決定しました。会議の議事録...

2023年2月14日

令和5年度除夜行事・新春大般若会

新型コロナウイルス蔓延の状況下ではありましたが、本年度は3年前と同じ形式での除夜行事・大般若会となりました。恒例の甘酒の接待も復活しました。参拝者は例年の7割程...

2023年2月14日

金山一太得度式

令和4年度12月4日(日)の成道会の終了後,今年4月に長女紘子と結婚した金山一太の得度式(僧侶になるための儀式)が行われました。御詠歌の慶祝御和讃奉詠の中入場し...

2022年12月24日

令和4年度御身拭い・成道会

令和4年度の成道会及び御位牌の御身拭いは、3年ぶりに通常の形で実施されました。御詠歌奉詠と令和4年度物故者(令和3年12月~令和4年11月)及び永代供養者の供養...

2022年12月24日

お問い合わせ

今年20歳、88歳、100歳になる人、昨年から今年に生まれた新生児、に該当する人は、お名前・ご住所・電話番号・生年月日・新生児は両親のお名前も同時にお知らせ下さい。 名字が異なってもかまいません。

お墓のことでご相談のある方は気軽にお電話を下さい。また、近所で困っている方がいましたらご紹介下さい。

アクセス

所在地
〒879-7141 大分県豊後大野市三重町秋葉1274
三重町駅からのアクセス
JR豊肥本線
三重町駅から徒歩20分 タクシーで6分
大分バス
三重総合高校前から徒歩5分
ごりょう神社前から徒歩3分
ページの先頭へ