丈六寺について
丈六寺供養塔
坐禅会
2024年2月20日

令和6年度総代・世話人会

令和6年度総代・世話人会が2月18日(日)に行われ、令和5年度行事経過報告・決算報告、令和6年度行事計画・予算案、新年度役員・世話人が決定しました。今年度の主な行事として、3月16日(土)の彼岸会の際に金山紘道(一太=長女の婿)の出立式が行われます。今春、教員を辞めて大分顕徳町の萬壽寺専門道場に掛撘する予定です。会議の議事録は以下に掲載します。詳細については地区世話人様へ御質問下さい。お寺と直接やりとりしている市外・県外の方は直接メール等でご質問ください。

 

 

令和6年度    第 1 回 総代・世話人会

令和6年2月18日(日)午後3時
●議事
1.令和5年度行事経過報告     P2

2.決算について          P3~6
①令和5年度経常費および年会費・災害対策等基金決算報告
②監査報告   ③質疑応答    ④承認

 

3.令和6年度役員・世話人について P7

4.令和6年度行事計画について(案) P8

5.令和6年度予算案について(案)  P9
①本堂裏フェンス設置(30万)・住職昇進賦課金(35万)について…経常費より
・本堂裏の墓地周辺整備(昨年)によりフェンスが無いと危険な状態に
・現住職が九州東教区の役員就任により住職の階級を「住持職」に上

げる必要性が生じた=階級を上げないと儀式の際に不都合が生じる

 

②隠寮改修(約80万)・金山一太道場掛搭(かとう)準備(約65万)について…基金より
・隠寮建築後30年経過し、一周忌、三回忌で使用可能な状態にする必

要性あり=昨年度から一部の改修をすでに実施済み
・金山一太(紘道)が教職を辞め、大分市の萬壽寺専門道場に3月末に掛

搭(入門)するにあたり、雲水用の特別仕様の御衣や日用品を購入する

必要性あり ※3月16日(土)に出立式を行う予定

 

6.その他 P12
①前住職金山道玄和尚大祥忌(三回忌)は12月15日(日)の予定
②施餓鬼会(8月11日(日):午前、成道会(12月8日(日):午前)の当番地区:
山田・中玉田・下玉田・久知良

③彼岸会(春季3月16日(土)、秋季9月23日(月)の当番地区
下赤嶺・上赤嶺・大原

④その他

 

 月 行   事   内   容 時 間
1 1 元日行事:新年度の安寧祈願・大般若・全檀家家内安全祈祷 0:00
1 2 先代住職・道玄和尚の命日 7:00
1 10 臨済忌(臨済宗の祖師・臨済禅師のご命日)     ※1月座禅会(12日) 7:00
2 7 先々代住職・道泰和尚の命日            ※2月座禅会( 9日) 7:00
2 10 令和6年度分会計監査 17:00
2 12 令和7年度第1回総代会(6年度経過・決算報告、令和7年度行事・予算計画) 17:00
2 15 涅槃会(お釈迦さまが入滅された日=お釈迦様の命日) 7:00
2 16 令和7年度総代世話人会(15時~) 15:00
3 22 春季彼岸法要・説教会               ※3月坐禅会( 9日)
※当番地区:肝煎全区
10:00
4 8 花祭り(お釈迦さまの御誕生日)           ※4月座禅会(13日) 7:00
4 9 九州東教区定例役員会(亀の井ホテル) 14:00
5 20 1日研修旅行(宇目・北川方面)     ※5月座禅会(11日) 10:00
6 上旬 九州東教区寺院住職・副住職研修会
6 20 無相教会(御詠歌)九州東教区発展拡充大会(エイトピア) ※6月座禅会(8日) 7:00
6 下旬 盂蘭盆棚経日程発送(丈六寺ホームページにも記載予定)
7 上旬                          ※7月座禅会(13日) 7:00
7月
8月
上旬 檀家への盂蘭盆棚経開始(~8月15日)    ※8月座禅会(17日) 7:00
8 11 施餓鬼会・御詠歌・新成人お祝い
※当番地区:内田・前内田・浅水・森迫・菅生
10:00
9 23 秋季彼岸法要・長寿お祝い            ※9月座禅会(14日)
彼岸会当番地区:肝煎全区
10:00
10 5 達磨忌(禅宗の初祖・ダルマさまのご命日)    ※10月座禅会(12日) 7:00
10 29・30 水木 御詠歌全国奉詠大会(京都本山)
11 21 九州東教区第三部秋季特別布教(大聖寺)      ※11月座禅会( 9日) 10:00
12 2 歳末助け合い托鉢(三重町仏教会主催)      ※12月座禅会(14日) 9:30
12 13 成道会法要、檀家御位牌お身拭い  ※翌年分年忌札発送
※当番地区:内田・前内田・浅水・森迫・菅生
9:30
12 31 除夜行事・御詠歌 23:50
①内田・前内田・浅水・森迫・菅生地区は8月11日,12月13日の2回が担当です。
今後の担当地区:8年度(深田・下深田・上迫・羽飛・川辺)、9年度(小坂・入北・三重原・高屋・鬼塚)、10年度(下赤嶺・上赤嶺・大原)、 11年度(肝煎全区)、12年度(市場全区),  13年度(岩戸・白山・板屋・増氏・田町・小津留・山方)、 14年度(山田・中玉田・下玉田・久知良)、 15年度(内田・前内田・浅水・森迫・菅生)
②春と秋の彼岸会の当番地区は、肝煎全区です。
③今年度、満20歳、87歳、99歳になる人、1歳未満の新生児(苗字が異なっても可)、に該当する御家族は、お名前・ご住所・電話番号・生年月日をお知らせ下さい。

アクセス

所在地
〒879-7141 大分県豊後大野市三重町秋葉1274
三重町駅からのアクセス
JR豊肥本線
三重町駅から徒歩20分 タクシーで6分
大分バス
三重総合高校前から徒歩5分
ごりょう神社前から徒歩3分
ページの先頭へ