丈六寺について
丈六寺供養塔
坐禅会
2025年9月24日

令和7年度秋季彼岸法要

令和7年9月23日(火)の午前10時から秋季彼岸会が行われました。丈六寺月耀会による御詠歌の後、小野総代長による挨拶、般若心経三巻による彼岸供養が行われました。その後、長寿者表彰に移り、最初に白寿(99歳)の対象者(舛田心一さん・佐藤シゲ子さん)の家族に賞状と豪華な輪袈裟が送られました。米寿者の参加者は麻生征司さん・佐藤貴子さん・神田尚三さん・乙部加奈子さん・戸次節子さん・穴南豊子さん・玉田正恵さん(表紙の女性)の7名でした。その後は、三重町女性学級の有志によって結成された「なんとかせんと劇団」による詐欺防止寸劇が行われました。全員70代以上の方々でしたが、パワフルでユニークな演技に大笑いすることもありましたが、私自身も「こういう風にされたら騙されるかも」と思わせられるような所があり、大いに勉強になりました。

 

式直前の御詠歌の練習風景(指導は前寺庭による)

 

心経三巻による彼岸法要

 

 

米寿授与式の様子

 

輪袈裟をかけてもらう川辺の麻生さん

 

愛の水中花の替え歌を全員で歌う(これも詐欺、あれも詐欺、たぶん詐欺、きっと詐欺)

 

 

キャッシュカード詐欺の実演

 

 

劇団の会長三浦さんの御主人で副総代の三浦公明氏による謝辞(三重警察署の岡田さんにも協力いただきました)

 

アクセス

所在地
〒879-7141 大分県豊後大野市三重町秋葉1274
三重町駅からのアクセス
JR豊肥本線
三重町駅から徒歩20分 タクシーで6分
大分バス
三重総合高校前から徒歩5分
ごりょう神社前から徒歩3分
ページの先頭へ